63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

一方で、長年の木材価格低迷などにより、収穫されず間伐や枝打ちも行われていない手入れ不足林が多くあります。加えまして、林業担い手不足など課題は多いというところでございます。 また、今年8月の豪雨災害での甚大な被害でも分かるとおり、本市では激甚化する自然災害に対する山地防災力の強化も重要な課題であると考えております。 

輪島市議会 2020-12-09 12月09日-02号

本市といたしましては、これまでも広報わじま等を活用し、CO2削減等取組の周知を図るとともに、広葉樹植栽森林環境譲与税活用した手入れ不足林の間伐などにも取り組んでおります。今後も啓発活動各種施策に努めてまいりますが、地球温暖化対策につきましては、一つ一つ取組の積み重ねを持続していくことが大切であり、将来につなげていくことが重要であると考えております。 

輪島市議会 2020-03-10 03月10日-02号

本市といたしましても、輪島バイオマス発電所が本格稼働し、原料となる間伐材が有効利用されることで、手入れ不足となっている森林整備が進むものと考えております。また、森林資産価値向上水源涵養土砂災害防止に加え、新たな雇用創出など、地域に幅広く好影響を及ぼす公益性の高い事業であると考えており、一日も早い操業開始を望んでいるところであります。 ○副議長西恵君) 環境対策課長。     

小松市議会 2019-09-10 令和元年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-09-10

この譲与税使途につきましては、手入れ不足人工林整備であったり木材利用促進、また普及啓発などのほか、森林所有者への意向調査森林境界確定にも活用可能という形となってございます。  なお、石川県では平成19年度よりいしかわ森林環境税を導入してございまして、県民から年額約500円を集めてございます。

輪島市議会 2019-09-10 09月10日-02号

こうした手入れ不足林の整備などを進めることで、森林の持つ国土保全水源涵養といった公益的機能向上が図られ、森林環境のみならず農地や海洋資源の保護にもつながっていくものと考えておりますので、今後とも国や石川県と連携し、地元関係者皆様方のご協力も賜りながら、積極的な事業推進に努めてまいりたいと考えております。 ○副議長西恵君) 鐙 邦夫議員。     

金沢市議会 2019-06-25 06月25日-03号

そして、手入れ不足人工林整備中心としたハード面促進、そして森林に関する理解の増進と県民参加森づくりなどの普及啓発を柱としたソフト面の二大柱で進めております。ハード面においては、5年ごとの1期・2期で2万2,000ヘクタールを通常の倍の本数を間伐する強度間伐を実施されました。また、2期目からは侵入竹林、3期目からは侵入竹林の原因になる放置竹林の除去にも取りかかっています。

輪島市議会 2019-03-12 03月12日-02号

これにより、これまで手入れ不足となっておりました森林所有者に対しまして経営管理意向調査を実施し、経営管理権集積計画を作成することにより、林業経営効率化森林管理適正化の一体的な促進を図ることとなります。 本市といたしましては、まず森林経営計画が策定されておらず、また近年に施業も実施されていない人工林中心に、森林所有者への意向調査を実施することとなります。 

白山市議会 2019-03-12 03月12日-03号

また、2020年度からにつきましては、モデル地区での手入れ不足人工林整備に着手するほか、そのノウハウを生かして、順次事業の拡大を図っていきたいというふうに考えております。 次に、林道整備に関しての今後の取り組みの考え方についてお答えいたします。 森林環境譲与税は、森林整備を担う人材育成及び確保森林の有する公益的機能に関する普及啓発木材利用促進を目的に導入されました。

輪島市議会 2018-09-11 09月11日-03号

一方で、平成19年度に創設、既にされております「いしかわ森林環境税」というのがありますが、こちらのほうでは森林県民共有の財産として守り、育て、次の世代に健全な姿で引き継ぐために石川県が主体となり、県内における手入れ不足人工林強度間伐中心森林整備を行っています。 こうした県の森林環境税と、2024年度からの国の森林環境税、それぞれが動き、さらに加速をしていくということになろうかと思います。 

白山市議会 2018-03-13 03月13日-03号

しかし、近年、里山の手入れ不足外来生物侵入が進み、メダカやササユリなど、普通に見られた身近な生き物の姿が余り見られなくなり、生物多様性が急速に失われつつあるきょうこのごろでもあります。 特定外来生物とは、もともとその地域にいなかったのに、人間の愚かな活動によって、海外等の他の地域から入ってきた生物であります。全国的に話題になったヒアリもその一部でございます。